交流会 オプショナルツアー

企画をしてくださったのはエリザベスさん。

実は 受講中はクラスが異なり お話しすることもなく…。
ところが 1年前の認定式直前の自主学習会の際お声掛け頂きました。
考えて見れば 自主学習会の企画をしたのも私でした。
(毎度お騒がせしていると 今さら再確認…)
その自主学習会を提案した事への感謝を伝えにきて下さいました。
それ以降 折に触れ気に掛けて頂き 親しくさせて頂いています。
結果的には 私の方がエリザベスさんとのご縁ができたことに感謝しています。

エリザベスさんは 今回の交流会の発起人であり 幹事のお一人。
素晴らしいフットワークとコミュニケーション力をお持ちで そのお力で このオプショナルツアーの企画運営がなされました。

《東京ちひろ美術館見学&ギャラリートーク》
先日の『グレーテルのかまど』で取り上げられた〈いわさきちひろの苺ババロア〉も美味しく頂きました。
今回の企画展『life展』は ちひろを身近に感じる事ができるものでした。
画家としてよりも 一人の女性としての生活感がありました。
最初の展示室に このような言葉が パネルにありました。

いじくりすぎないことが大事。
ちひろさんには
絶妙なやめどきが見えていたのでしょう。
spoken words project 飛田正浩

「滲みの手法」の繊細さと難しさが ひと言で示され より作品を深く感じる事ができたように思います。

《えほんとおもちゃのお店『貝の小鳥』訪問》
とても素敵な古本屋さんでした。
ご近所にあったら散財して 私の生活は大変なことになるでしょう。
欲しい本はたくさんありましたが 私は雑誌『子どもの館』を4冊購入。
店内では『ようこそロイドホテルへ』(野坂悦子・作/牡丹靖佳・絵/玉川大学出版部)のパネル展が開催中。
素敵な空間にぴったりの展示でした。

《ご自宅書斎にてLUNCH女子会》
たくさんの絵本が並んだ書斎。
ご趣味のペーパークイリングのアトリエでもあります。
本棚をじっくり拝見したかったのですが 疲労と気圧の関係で 貧血と頭痛になり ご迷惑お掛けしてしまいました。
またゆっくりお邪魔したいと思いました。

こんなに素敵なオプショナルツアーを企画して下さったエリザベスさんに感謝。
一緒に参加した仲間に感謝。
絵本専門士の仲間のポテンシャルは高い!
私も更に学び 少しでも皆さんに近付けるよう 頑張ります。

KNOCK KNOCK Linen*Books

《絵本》と《児童書》が 好きな絵本専門士 本を通して 世界を広げる扉を ノックしよう

0コメント

  • 1000 / 1000